General Practice
一般診療
総合診療(⼀般内科、外科、⽪膚科、⻭科、眼科、循環器科など)を基本とした質の⾼い医療を提供しています。
ホームドクターとしての在り⽅を基本理念とし、総合的な診療を⾏っています。
ホームドクターとしての在り⽅を基本理念とし、総合的な診療を⾏っています。
各種検査
血液一般検査、血液生化学検査、ホルモン検査、アレルギー検査、レントゲン検査、内視鏡検査、心電図検査、 超音波検査、眼科検査、皮膚科検査、細胞診、病理組織検査、尿検査、糞便検査の各種検査を行っています。
各種外科手術
動物にとってより安全な麻酔、より痛みの少ない手術を心掛けております。
全身麻酔器システム、電気メスなどを使用した、動物にとってより安全で、より痛みの少ない手術を心掛けております。
整形外科を始め、内臓外科、神経外科、腫瘍外科、消化器外科等各種の領域の外科手術に対応しています。
※特殊な手術や処置が必要な病気については、二次診療施設をご紹介いたします。
ペットドック(健康診断)
愛犬や愛猫は、体に不調がある場合でも言葉で訴えることができません。
病気の早期発見をするためにも、定期的な検査をおすすめしております。
当院ではペットドックを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※6歳以上の愛犬、愛猫は特に年2回の検査をお勧めしています。
マイクロチップ
当院はマイクロチップを取り扱っております。
マイクロチップとは注射で皮膚に打ち込む小型の装置で、愛犬、愛猫のの身元証明のようなものです。環境省や獣医師会に打ち込んだマイクロチップの番号を登録することで、迷子や盗難、自然災害、交通事故などで離ればなれになっても、発見時に番号を読み込むことができれば犬や猫が飼い主のもとへと無事に帰れる可能性が高くなります。
装着をご希望される方や、ご検討中の方は当院へご相談ください。
Example
避妊・去勢手術の例
ご予約
- 手術は緊急時を除き、すべて予約制です
- 必ず事前にお電話をいただくか、来院時にご予約をお願い致します
- 当院を受診されたことがない方は、まず一度診察にお越しください
診察・手術前検査
- 通常手術前日までに一度ご来院いただき検査を実施させていただくことを推奨しています
- 検査結果に問題があった場合、手術を中止・延期させていただくことがあります
- 手術に向けた準備の説明書類を作成します
手術前日
- 手術の前日は、晩御飯後は何も与えないで下さい。お水は通常どおり与えていただいて結構です
- 激しい運動、トリミング施設などの利用をさけ、ゆっくり休ませてあげてください
- 手術同意書を作成、ご署名、緊急の連絡先をご記入していただきます
手術当日・来院
- 当日の朝は絶食です。何も食べさせないで下さい。お水は病院に向かうまで飲ませて頂いても問題ありません
- 午前10時までにご来院ください
- 普段のごはん1食分、エリザベスカラー、術後服、をお持ちの方はご持参ください。
手術・術後管理
- ワンちゃん、ネコちゃんの去勢手術は、日帰りです。ワンちゃん、ネコちゃんの避妊手術は通常1泊入院です
- 特に痛がる場合、麻酔の覚めがゆっくりの場合は、入院になる可能性があります
お迎え
- お迎えの時間は、手術前のお預かり時にご相談致します(診察時間内とさせていただきます)
- ご自宅で過ごしていただく際の注意事項をお伝えします
抜糸
- 術後10日前後で抜糸いたします
- 手術の内容によっては、抜糸不要の場合もあります